0565-80-6322

カテゴリー お墓の豆知識

墓石に刻む文字って意味があるの?

 霊園などに行くと、様々なタイプの墓石を建てたお墓を見ることがありますよね。
 そうした墓石には、ほとんどの場合様々な文字が書いてあります。

 中には哲学的な台詞も散見されるため憧れる人は少なくありませんが、そもそもこうした墓石に刻まれる文字には、どんな意味や決まりがあるのかということは意外と知られていません。

 結論から言うと、意味は故人あるいは遺族の思想や信仰していた宗教によって全く様々であり、決まりについては宗教関係以外だと、特に決まりはないと言えます。

 特定の宗教を信仰していてもそうでなくても、最近は故人が好きだった言葉などを入れるのも人気です。

 キリスト教の場合は聖書の一節や(洗礼名を付ける宗派では)故人の本名と並び洗礼名を入れるのが一般的です。
 洗礼名とは、キリスト教版戒名ともいうべき名のことです。

 入信の時に付けるものですが、無い宗派もあります。
 故人の名などを英字で書くのも人気です。

 仏教の場合は、伝統的には本名よりも戒名を入れるのが一般的でしたが現代では両方とも入れることが多くなりました。

 それ以外は宗派によって違う決まりがあります。
 「南無阿彌陀佛」と入れるのは、基本的に浄土宗や浄土真宗です。

日蓮宗では「南無阿彌陀佛」ではなく、「南無妙法蓮華経」と記しますし、禅宗では「南無釈迦牟尼佛」と記します。
 宗派に寄って記すお題目が異なりますので注意しましょう。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

お墓も修繕、リフォームしてあげましょう

ご先祖が安らかに眠っているお墓も、長い年月が経つと様々な劣化や損傷が現れてくるようになります。

こまめにお墓参りをして、お墓を常に綺麗な状態にしておけばこうした劣化の進行も防ぐことができますが、それでも酸性雨などの影響により、徐々に墓石が腐食してしまうということも少なくありません。
そのため、お墓の傷や不具合が目立つようになってきたら、住宅などと同様に修理やリフォームをするのがおすすめです。

お墓の傷や汚れを長期間そのままにしておくと、ご遺骨にまで影響を与えてしまうこともあります。

また、墓石が劣化することによって、落下や倒壊の危険も高まってしまいます。
事故や大きな被害が出る前に、なるべく早く修理を行なうことが大切です。

西村石材では、こうした劣化の進んでしまったお墓の修繕やリフォームに広く対応することが可能です。
劣化の状況を見極めて、予算に合わせたリフォームを提供いたします。

 

お墓の劣化が気になっているなら、お気軽に当店までご相談ください。
もちろんリフォームだけでなく、新たにお墓を作るといったご相談にも喜んで対応させていただきます。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

お墓で起きやすいトラブルとは

 お墓に関して起きやすいトラブルには、どのようなことがあるのでしょう。

 初めてお墓を購入する場合は、わからないことも多いともいますが、トラブルを回避するために、お墓についての基本的な知識を身に着けておくと良いでしょう。

 まず、覚えておいていただきたいのは、墓地の使用資格のことについてです。
 よく一般的に『お墓を購入する』と言ったりしますが、これは墓地(お墓を建てるための土地)を購入したのではなく、墓地の使用資格(使用権)を購入したということです。
 墓地を売買したわけではないので登記などはありません。

 また、自分の所有地ではないので、維持をするための管理費も必要になってきます。
 墓地の経営を行っているのは、自治体か財団法人、もしくは宗教法人に限られます。
 自治体が管理している墓地は、自治体によって規定がある場合があるので、墓地を購入する前に確認をしておく必要があります。

 お墓の大きさや決められた石材店で購入したお墓でないと、お墓を建てることができない場合もあります。
 墓地(お墓を建てるための土地)をもとめてしまった後では遅いので、事前に詳細まで確認しておくようにしましょう。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

正しいお墓参りの方法とは

お墓参りは、故人を弔い、供養するための儀式だといえます。

また、故人の遺骨が納められているお墓に、定期的にお参りをすることによって、愛する大切な人を失った家族が、気持ちに区切りをつけるなどの効果も考えられます。

お墓参りをするときに持参するものは、墓石やお墓の周りの草取りなどの掃除をするための道具、掃除の後に花立てに供える花束や、故人が好物としていた食べ物や飲み物などのお供え物、ローソクやお線香やマッチ、ライターといった火をつける道具です。

服装は、葬儀などの場合と違って、喪服でなければ浮いてしまうということはありませんし、お墓の周囲を清掃することを考えて、その時々にふさわしい落ち着いた服装などを心掛けると良いでしょう。

お彼岸の期間中は、お墓参りに訪れる人も多いため、お寺までの道のりでの車の渋滞なども考えられます。
お参りする時間帯をずらすなどの工夫も必要かもしれません。

また、最近はローソクや線香を決まった場所に捧げたり、お花や供物は持ち帰るなどの約束事もありますので、それぞれの墓所の指示に従いましょう。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

インターネットで墓石を買うデメリットとは

墓石もWEBサイトから買える時代になりました。
しかし、墓石を購入する場合はそれなりの金額も必要となるため、間違いや後悔は許されません。
そこで今回はWEBサイトから墓石を購入するデメリットについて説明してみようと思います。

大事な墓石の購入にあたって、顔が見えないやり取りは不安であると思います。
担当者の説明を受けながらの検討であれば少しでも疑問に思ったことは質問することができますが、WEBサイトの場合は画面上の情報を頼りに購入するしかありません。
ネットに不慣れな高齢者であれば、メールでの問い合わせなども簡単にできないことも想定されますので、なおさら不安は強くなると思います。

また、実物がイメージと違ったということも考えられます。
サイト上に掲載されている写真は、撮影した日の天気などによって実物とのイメージが異なる場合もあります。

また検討中や購入後に何かあった時、すぐに聞きに行くことができないのもWEBサイトから墓石を購入するデメリットです。
実店舗からの購入であれば、何かあったときはその店舗に相談に行くことができるので何かと安心です。

西村石材では、インターネットで墓石を買う不安の解消と便利さを兼ね備えた「ネットで選んでお店で決める。」をコンセプトにしたネット販売予約を承っています。
http://www.hakaya.jp
また、YAHOOショッピングにも出店していますので、是非お気軽にご利用下さい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumiya/


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

インターネットで墓石を買うメリットとは

数十年前は祖父母から孫まで一緒に暮らすことが一般的でしたが、その後近年は、核家族化が進んでいっています。
故郷に墓はあっても、家の近くに墓がないので墓参りができないという悩みを持つ方が少なくありません。

家の近くに新しく墓をたてたいと考える人も多くなっており、ネットで墓石を買おうと考える人が増えています。

店舗に出向かずにネットで墓石を買う魅力はいくつかありますが、その1つに見積もりや注文が簡単だということがあげられます。
特に高齢の方にとっては墓石店まで行かなくて済むと助かることが大きな魅力です。
店舗だといくつも見て回ることが難しいですが、ネットだと店舗の比較がしやすいので、多くの墓石の中から選びやすいというのがメリットです。

ネットでは墓石を四方から写真で撮影してあるので、実際に墓石を見るのと変わらないくらいデザインを確認することができますし、色味や石の種類の違いを確認することができます。
複数の店舗から見積もりを簡単に取ることができるので、自分の考えている予算に合った墓石を見つけることができることが魅力になっていますね。

西村石材では、インターネットで墓石を買う不安の解消と便利さを兼ね備えた「ネットで選んでお店で決める。」をコンセプトにしたネット販売予約を承っています。
http://www.hakaya.jp
また、YAHOOショッピングにも出店していますので、是非お気軽にご利用下さい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumiya/


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

お供え物ってどんなものを持って行けば良いの?

お墓参りにはどのようなお供え物を持参したらよいでしょうか。

お墓には生花とお線香、果物、お水などをお供えします。
お墓を掃除して清めたあとに、亡くなった方をしのんで持参したお供えをそなえましょう。

お供えにする食べ物は、故人が好きだったものを選んで墓前に供える方が多いことでしょう。
しかしお供えの食べ物は鳥や虫の餌になり墓地が荒れる原因になるので、備えたままにせず最後には必ず持ち帰りましょう。
食べ物を置いて帰ると腐敗して悪臭を放ったり、鳥や動物が集まってきてその糞で墓石が汚れてしまいます。

飲み物をお供えする場合も、お酒が倒れて墓石にかかって墓石を痛めてしまったり、缶のサビが墓石についてしまい取れなくなるケースもあります。
お供え物はその都度持ち帰るように心がけましょう。

生花はそのままお供えして帰っても大丈夫です。
持参したお供え物は、お墓参りに出かけた人たちがご先祖と分け合って食べる気持ちで口にするのが正しい作法です。
できましたら数日後に改めてお墓に行き、枯れてしまったお花を片付けるようにしましょう。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

お墓ってどんな形があるの?

 古くからの墓地や寺院付属墓地に建てられている墓石には、縦に長いデザインのいわゆる和型墓石が大変多いです。
 しかし近年では宗教宗派に関係なく、和型に比べ丈が低く横に長いデザインの洋型墓石を希望し実際に建てる方も多くなっています。

 この理由としてはよく言われる「脱しきたり化」のためよりも、自分らしい墓石を希望するということなどが挙げられます。
 他にも、和型墓石は丈が高い一方横幅が狭いため地震などで倒れるリスクが高いイメージを持つ方が多く、和型墓石は古くからの墓地に多いため、人によっては民話や伝説などで語られる怪談をイメージして陰惨な気分になってしまうなど様々あります。

 こうしたニーズに合わせ、洋型墓石やそれに近いタイプの和洋折衷型墓石が近年では多く売られ、人気を集めています。
 特に古くからの墓地にありがちな印象を和らげる効果もある、故人の職業や趣味などに合ったいわゆるデザイン墓石や墓所装飾品も様々なものがあります。

 洋型墓石は日本的でないといって批判的に見る向きもありますが、和型に比べて丈が低く倒れにくいので地震の多い日本に適しているというメリットもあります。
 近年人気の高い、漢字一文字を刻むデザインにも洋型墓石は大変合いますよ。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

お墓に相続税はかからない?

生前にお墓を購入する行為を縁起が悪いと考えている人はまだまだ多いようです。

しかし一方では寿陵という言葉があるように、生前にお墓を買うと「長寿」「子孫繁栄」「家内円満」を招くという考えもあります。

古来より中国ではその思想が強く残っていますし、日本の古墳にもその影響が伺えますよね。

また、東洋だけでなくエジプトのピラミッドも同様の意志が働いているのでしょう。

事前にお墓を買っておくことは、相続税が減ってご遺族の負担が小さくなるメリットもあるのです。

相続税法により、お墓に相続税はかかりません。
非課税扱いとなるのです。

例えば1000万を現金で相続すると、その全額に相続税がかかりお墓代もそこから捻出することになりますが、
200万円のお墓を生前に買っておけば現金の800万にだけ相続税がかかるので、その分を節税することが出来るのです。

金銭的な事だけでなく、亡くなった後にご遺族は悲しみの中、色々な事後手続きもこなさなければなりません。

そういった心労やご負担を軽減する為にも終活のひとつとしてお墓の購入を考えてはいかがでしょうか。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー お墓の豆知識

ペットも火葬しましょう

 核家族化や少子化の進んだ現代では、ペットが文字通り家族の一員として暮らしています。

 平均して10年~15年もの間、家族同様の関係を築いてきた大切なペットが亡くなった時には、心から深い哀しみを感じ、計り知れない喪失感でいっぱいになってしまうことでしょう。

 以前は土に埋める形が多かったペットの埋葬方法ですが、現在ではペットの霊園も増え家族の一員として手厚く葬っていらっしゃる方が多くなっています。

 役所に処理を依頼するケースもあるようですが、できればモノとして扱わず、最後まで家族としての扱いを全うしたいところですよね。

 ペットの火葬料金は大きさに比例して変わってきます。
 また個体での火葬、合同での火葬などの方式の違いも葬儀場によってはあるようです。

 火葬する際には、天国でペットが寂しい思いをしないようにとの願いを込めて副葬品を入れる飼い主さんが多くいらっしゃいます。

 ペットが好きだったおもちゃやおやつがその代表的なものです。
 ご家族と一緒の写真等も入れてあげたいですね。

 ただし、火葬する際の副葬品にはガラス類は溶けてご遺骨に付着してしまう恐れがあるので避けましょう。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)