0565-80-6322

カテゴリー しずくです。(^^)/

お墓に供えるお花

こんにちは。
昨日、お友達のお花屋さんとお話していて、知った事実!
お墓参りといえば、菊というイメージだったわたし!
最近はちがうらしいですね。
故人の好きだった花。
季節の花。
をそなえる方も多いそうです。
暑さに強い花でないと、すぐかれてしまいますが、故人が元気が出るように と
ひまわりなどをそなえる方も、いるそうです。

ただし、トゲのある花、匂いがキツい花はあまりこのましくない そうです。

今年はちょっと違う花をそなえてみようかな!
と思うしずくでした(*⌒▽⌒*)


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー しずくです。(^^)/

お墓参り!

お墓参り、みなさんはどんなタイミングでいかれますか?
我が家は、昔から8月中旬の里帰り日初日と決まっていました。
おばあちゃん宅に行くときは、まず、お墓参り!(^^)!
と小さい頃から自然に思っていました。
しかし、ここ最近の異常な暑さ(*_*;
おばあちゃんも高齢者なので 涼しい夕方にいこうかと思っています。
もう少し、柔らかい暑さがいいなぁ>_<


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー しずくです。(^^)/

幸福を運ぶ石(*^^*)



フクロウがいつも店内を癒してくれています。
幸福を運んできてくれるフクロウ。
実物は首が360℃まわっちゃったりして、ちょっと (>o<) な感じもしますが、すごく癒されるキャラクターなんですよね。
玄関先に置いて可愛いがっている方も(*⌒▽⌒*)

店内には墓石だけではなく可愛いフクロウも居るんですよ。お店前を通る際にはぜひチラ見して下さいね!

しずく(^^)/でした。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

2012年 謹んで新春の御挨拶を申し上げます。

謹んで新春の御挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠に有り難く厚く御礼申し上げます。
本年も墓石専門店として、「親身第一」誠心誠意をもって、
皆様のお墓づくりのお手伝いに社員一丸となって、
より一層努力してまいる所存でございます。
本年も相変わりませぬ、お引き立てとご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

上記は、とよたホームニュース2012年1月3日掲載の広告です。
当社施工の墓石すべてに採用している免震システム「安震はかもり」の記事が、
2012年1月11日発売の「週刊文春・新春号」に掲載されます。
マスコミにも多く取り上げられている免震システム・免震施工については、
週刊文春の広告、またはこちらのページをご覧くださいませ。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

墓マイラー 京都篇第4弾、坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓です。

知り合いの方が京都旅行に行かれた際の、墓マイラー写真をご紹介いたします。
昨年NHK大河ドラマで一大ブームになった坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓です。
京都は東山霊山護国神社に、桂小五郎など多くの幕末維新の志士とともに祀られています。

※写真はクリックすると拡大します。


向かって左が龍馬、右が慎太郎のお墓。

近くには京の町を見つめる二人の銅像。


このお墓は明治になって護国神社が建てられてからできたお墓のようで、
もともとはこの霊山に二人が葬られたらしいですが、このお墓の中に埋葬されているかは定かでないそうです。
日本の歴史を代表する風雲児二人にも関わらず、妙に質素な風情のあるお墓であることが
歴史のリアリティをより感じさせてくれるような気がします。
毎年11月15日の龍馬と慎太郎の命日には、ここで二人が最期の時に食していたとされる
軍鶏鍋が参拝者に振る舞われるそうです。

このお墓から見える京都の風景です。桜のシーズンに行ってみるのも良いかも知れませんね。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

いよいよドラゴンズ&グランパス、W優勝?!

お墓とはあまり関係のない話題で恐縮です。
私ども愛知県人の間では、ただ今とても盛り上がっている話題があります。それはプロ野球の中日ドラゴンズと、我が豊田市も本拠地である名古屋グランパスがどちらも首位に立っており、このまま逃げ切れれば、初めてのダブル優勝!!ということです。しかもグランパスはリーグ初優勝です。
世の中は円高不況で何かと明るい話題が少ないですが、果たしてこの2チームのW優勝がどのくらいの経済効果をもたらしてくれるでしょうか。百貨店やスーパー、商店街の優勝セールをはじめ、いろいろなイベント・セールでにぎわうと思いますが、私はそれ以外に、ドラゴンズとグランパスをもっともっとマスコミが取り上げてくれて、それにより愛知県、ひいては豊田市などをクローズアップしてくれないかなぁ、などと思っています。
ご存知のように、愛知県と言えばモノづくりの土地柄、世界にも名だたる技術の県です。昨今は海外に生産拠点が移りがちで、機械工業関連の企業は価格面や仕事量などいろいろな面で苦戦を強いられています。しかもそこに円高という輸出に際しての苦境も絡んできて。そこで今一度、県内の優秀な技術屋さんにマスコミがもっとスポットを当てて、技術力を再評価し、国内はもちろん、世界にも広く宣伝してもらいたいなぁと思う次第です。
そのほかにも愛知県は農業王国でもあります。キャベツやカリフラワーといった野菜は生産量で全国一ですし、そのほかにも抹茶やいちじくなどの特産品も数多いです。この機会にどんどん紹介してもらいたい。
こうした活動で、少しでも産業への活力になれば良いなぁと。W優勝の経済効果が、そんな風に広く深く、波及してもらいたいもんです。
そのためにもがんばれ、ドラゴンズ&グランパス!!(written by Tetsu)


昨日はこんな秋晴れでした(残念ながら今日は雨模様)。
なんとなく雲が龍の勢いを思わせます(気のせいか)。

追記
10月1日、ドラゴンズの方は優勝決定しましたね!! いよいよ次はグランパス!


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

秋のお彼岸です。お墓参りに行きましょう。

敬老の日も過ぎ、秋のお彼岸入りしました。23日秋分の日を中日とした7日間をお彼岸といいます。
お彼岸と言えばやっぱりお墓参りですね。秋分の日にお出かけの方も多いと思います。
お盆にお参りされたかも知れませんが、こういう機会にぜひお墓をきれいに掃除をして、
きちんとご供養されると良いですね。ご先祖様もきっとご家族様のお越しを待っておられると思います。
どうしてお彼岸にお墓参りをすると良いかというと、毎年秋分の日(春分の日)には太陽が真西に沈み、
西方十万億土にある極楽浄土の世界(彼岸)と私たちの住む現世(此岸)が最も近くなるとされることから、
この時期にきちんとご供養すると仏様が迷うことなく極楽浄土に行くことができる
と考えられてきたからなんです。
昼夜の長さが同じになり、ここを境に陽気も変わっていきます。
こういう節目の時期には、ぜひお墓参りにお出かけくださいね。(written by Tetsu)


この花は白い水仙ではなく、彼岸花科の「たますだれ」という花です。
姿形は赤く派手に花開く彼岸花よりは水仙ぽいですね。
毎年9月中旬のお彼岸の時期になると、白い可憐な花をたくさん咲かせます。


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

墓マイラー 京都篇第3弾、光悦寺・本阿弥光悦のお墓です。

先回に続き知り合いの方から、京都旅行の際に撮影された写真をいただいたので紹介いたします。今回は京都・光悦寺の、本阿弥光悦のお墓です。
本阿弥光悦はそれほど有名人というわけではないかも知れないですが、宮本武蔵ファンの人ならよく知っているのでは?かくいう私も吉川英治の小説を読んで知った一人です。確か吉岡道場一門との戦いのあと、ふらふら彷徨っていた武蔵がおばあさんと出会い、実はその人が光悦のお母さんだった・・・でしたっけ。小説の中では光悦は、茶の湯などをたしなむ風流人であり、本職は刀の研ぎ師でしたね。
ウィキペディアでは「本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ、永禄元年(1558年) – 寛永14年2月3日(1637年2月27日))は、江戸時代初期の書家、陶芸家、芸術家である。書は寛永の三筆の一人と称され、その書流は光悦流の祖と仰がれる」とされています。

※写真はクリックすると拡大します。

光悦寺参道
美しい緑に、モダンなデザインの石畳がとても印象的。

これまたモダンなデザインの趣がある光悦のお墓


光悦寺は京都市北区鷹ヶ峰にある日蓮宗の寺院ですが、光悦のお墓は上部が三角になっていて、一般的な仏教のお墓とは少し雰囲気がちがいますね。墓石まわりの空気感も趣があります。様々な芸術に通じていた風流人にふさわしいお墓ですね。本阿弥光悦という人は、江戸時代の北大路魯山人?はたまたジャン・コクトー?はたまた北野武? いったいどんな人物だったんだろう、と興味をそそる不思議なお墓ですね。(written by Tetsu)


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

墓マイラー 京都篇第2弾、高桐院・細川ガラシャの墓所です。

知り合いの方から、京都旅行の際に撮影された京都・高桐院の写真をいただいたので紹介いたします。
高桐院はウィキペディア情報によりますと「京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭のひとつである。開基(創立者)は細川忠興(三斎)、開山(初代住職)は玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)である」とのこと。「正保2年(1645年)に83歳で没した忠興は、遺言によりその遺歯が高桐院に埋葬され、以後細川家の菩提寺として庇護されている」そうです。
細川家というと足利家に発し、室町時代から永年続いた大名家。細川元首相のご先祖様ですよね。しかも細川忠興は戦国〜安土桃山〜江戸と続く激動の時代を生き抜いた人です。

※写真はクリックすると拡大します。

高桐院参道
参道は緑が豊か。どことなく侘び寂び感が漂います。

お庭には美しい苔が。建物と雰囲気がぴったり。


また「本堂庭園には忠興とガラシャ夫人の墓塔となっている春日灯籠がある。この燈籠は忠興が生前こよなく愛し,自ら墓標に指定したといわれる」そうです。これがその「春日灯籠」。細川ガラシャといえば悲劇のヒロインとしてあまりにも有名。明智光秀の娘・たまとして生まれ、本能寺の変以後はキリシタンとなり数奇な運命に翻弄され、壮絶な最期を遂げました。


細川忠興とガラシャの墓塔、春日灯籠です。

裏側が割れているようです。これも歴史の賜物か。


細川ガラシャのお墓自体は大坂の崇禅寺にあるそうですが、ここにある墓塔はやはり亡き人の魂をお祀りするものですから、写真からでも歴史の重さがしっかりと伝わってきます。ガラシャはキリシタンでしたが、やはり細川家の人として仏式で祀られているようですね。(written by Tetsu)


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)
 
 

カテゴリー 四季彩々・徒然日記

墓マイラー 京都篇第1弾、足利尊氏公のお墓を訪ねてきました。

先週、京都旅行に出かけまして、あちこちのお寺などを散策しました。その折に足利将軍家の菩提所である京都市北区の等持院を訪ねました。1343年に建立されたというこのお寺は、京都でも有数の伝統的な日本庭園が美しく、また何と言っても室町幕府初代将軍である足利尊氏公の墓所があることで有名です。今回はちょっと墓マイラー気分で見学させていただきました。

※写真はクリックすると拡大します。

足利尊氏公
教科書でもおなじみの足利尊氏公

豊かな緑の中央にお墓があります

延文三年四月建立と記されています


延文三年というとおよそ650年前になります。当時からこのような宝篋印塔のお墓であったかどうかはわかりませんが、室町幕府初代将軍様のお墓となると感慨深いものがありますね。


尊氏公のお墓のアップです

足利将軍代々の供養塔もあります


何百年経ってもお墓という形で残るというのは、同時に心にも残るということですね。(written by Tetsu)


ブログ問い合わせバナー(西村石材様)