「哀悼の意を表します」、正しく使えていますか?
社会人として慶弔の際に恥をかかないような言葉のマナーを身に着けておくことは大切です。
日頃の生活の中で家族や友人など身近な人との関わりしかなく、会話はもっぱらくだけた話し言葉しか使っていないという方は、突然訪れる葬儀への参列に対応できるマナーをお持ちでしょうか。
お仕事などでビジネスマナーが身についているという方でも、葬儀への出席はそう頻繁にはないと思います。
遺族の気持ちが何よりも大切な葬儀の場で、決して失礼がないような言葉選びをすることはとても重要なことです。
哀悼の意を表しますは、弔電の文中で使う言葉ですが、これを口頭で使用する方がいます。
話し言葉と書き言葉では使用する言葉が異なりますので注意しましょう。
遺族との会話で使うのに最適なものはご愁傷さまですなどの言葉です。
できれば遺族の気持ちに寄り添うような故人を思う言葉も添えたいものですが、こちらが伝えたい言葉の意味が遺族にとっては違う意味に思えてしまったり、悲しみを深くしてしまうようなことがあるといけませんので細心の注意をはらうことが必要です。
弔電でも遺族との会話でも両方に使えるのがお悔やみ申し上げますという言葉です。
葬儀などに備えて正しい使い方を理解しておくことが重要といえるでしょう。