墓石の裏には、その墓石を建てた年号やお墓を建てた人の名前が刻字されています。
 この墓石を建てた人の名前に続き、「建之」という文字が刻まれています。

 この建之とはどういう意味なのでしょうか。

 まず、建之は「これをたつ」や「けんのう」などと読みます。
 一番多いのが読み下しの「これをたつ」です。
 意味を覚えるという面ではこう覚えた方がすんなり頭に入ってきますね。

 建之は建てた日付と建てた人を指すもので、
 お墓の他にも石碑などの記念碑にも使用されることが多いです。

 あまり日常生活の中では見慣れたものではないですよね。
 見たことがないという方は、次のお墓参りのときか、近くに寺院や神社があれば見に行ってみるのもいいでしょう。

 

 奉納されている記念碑や燈籠などの裏側に刻まれています。
 ただ、彫刻内容に特に決まりはないので、建築社名だけの場合や日付だけの場合もあるかもしれないことを覚えておいてください。

 同義のものに「建立」というものがあります。
 これも「建之」同様墓石に彫刻されています。

 

 どちらが正しい・正しくないということはなく、同様に扱われてはいますが、西村石材では「建之」をお勧めしています。

ブログ問い合わせバナー(西村石材様)